
2020.03.30
お客様よりキャスティングについての質問
「モデルを使うのは大変そうなイメージがあるのですが・・」
「モデルを使うのは大変そうなイメージがあるのですが・・」
お客様よりキャスティングについての質問
「モデルを使うのは大変そうなイメージがあるのですが・・」
「モデルを使うのは大変そうなイメージがあるのですが・・」
モデルを使うことに興味はあるけどなんか大変そう・・
モデルのキャスティングについてお客様から頂いた疑問。
「モデルを使ってみたいんですが、金額的なこととかありますし、撮影も大変そうで悩んでいます・・」
自社の商品やサービスをお客様が判断するのは、webの影響が大きいと思います。
もちろん店頭でPOPやポスターを見てとか、テレビでCMを見てということもありますが、ここ最近は圧倒的にwebで商品を詳しく知るということが増えてきています。
Webではいろいろな情報を見ることができます。
動画を張り付けることもできます。
お客様の声や、リンクで参考サイトに飛ばすこともできます。
SNSを運用すれば、リアルタイムにお客様とコミュニケーションをすることだってできます。
Webで情報発信するとき。
文字情報だけでは商品やサービスのイメージが伝わりづらいですし、はっきりいってみる気が起こりません。
だから、イケメンや美人で自社商品のイメージにぴったりなモデルを使って、よりユーザーの心に響くようにしたい。
そう思う企業は多いと思います。
ところが、モデルを使うといっても色々な疑問が・・
社員を使っても、辞めたら困る
どこに問い合わせたらよいかわからない
金額が読めない(料金表などが丁寧に書いていないことがほとんどです)
契約の仕方などよくわからない
どんなモデルを使えば良いかわからない
それで使ってはみたいけど、躊躇している企業は多いと感じます。
モデルキャスティング会社にたのめば安全で、効果も得やすい
賃貸のマンションなど、不動産を借りる時は、街の仲介業者に頼みます。
それと同じ役割がキャスティング会社。
モデルを使いたい、タレントを使いたい、タレントを使いたい。
そういう時はキャスティング会社に問い合わすのが安心です。
理由は
①どんなモデルを使えば良いか相談にのってくれるし提案もしてもらえる
②事務所との金額交渉や契約書など全て代行してもらえる
③モデルに対して追加でSNSで発信してほしいなど、お願いごとをしてもらいやすい
④カメラマンやヘアメイクの手配、撮影関係もサポートしてもらえる
⑤長期的な戦略も相談できる
ご自身で事務所を当たりモデルを探すこともできるかもしれませんが、
比較的色々なトラブルが起こりがちです。
また、フリーランスのモデルをSNSで見つけることもできますが、
フリーランスのモデルはどこにも所属していませんから個人です。
急に写真を消してほしいと言われたり、思いもよらないつぶやきをSNSでしてしまったり・・
かなりトラブルが多いと言えますから、大事な商品やサービスを預けるには、
リスクが大きいのでおススメできません。
モデルのキャスティング会社に頼めば、ざっくりとした予算と目的を伝えれば、
適切な事務所に提案を出し、候補者をあつめ、情報をまとめて提案してくれます。
探す手間が省けます。
また、撮影から掲載のオペレーションなどもスムーズにいきます。
会社にもよりますが、シンフォニアだと、基本的にキャスティング会社の手数料はモデル事務所側に支払うギャラからいただいているというイメージですが、別途キスティング料をお客様に請求することは基本的にはありません。
モデルキャスティング会社を使ったほうがメリットが大きいと言えると思います。
これからはモデルを活用して売上を上げる時代になります
広告はwebが中心になってきている昨今。
特に力を持つのが個人のインフルエンサーの力です。
YoutubeやSNSで発信力をもつ個人のモデルなどと協力してプロモーションを行う時代になります。
だから、どんなモデルを選ぶかがすごく大事になってきますし、良いモデルと長期の関係を築いて、一緒に商品やサービスと二人三脚で成長していきましょうという価値観になってくると思います。
時代に先駆けて、モデル、インフルエンサーの皆さんと協力体制を作って商品やサービスを広めたいという方はお気軽にお問合せください。
長い目線で御社にとって何が有利か?
一緒に考え、提案させていただきます。

キャスティングコラム
2021.01.06
2021.01.06
2021.01.06
2020.12.04
2020.12.04
2020.11.04
2020.11.04
2020.10.12
2020.10.12
2020.10.12
2020.09.03
2020.09.03