
2017.08.12
カメラマンの用意やスタジオ選びまで全て自社でやりたい
カメラマンの用意やスタジオ選びまで全て自社でやりたい
クライアント様の中には、モデル・タレントのキャスティングだけでなく、撮影の場所、カメラマン、スタイリスト、広告や映像の制作まで全て自社でやりたいと言う場合もあります。
今はネットで検索できる時代、もちろん可能です。
その場合何から始めればよいのか?
まずは大まかな概要を作りましょう。
・広告や制作物の内容
ターゲットや目的など具体的に
・撮影予定日時や、完成のデッドラインなど
できれば大まかな計画も
・予算
・モデルやタレントのイメージ
・使用するメディア
・撮影場所
・撮影日程
・撮影する内容
・必要なスタッフ
すでに決まっている人は連絡先などまとめます
そして、自社の中に必ず総責任者となる人を設定してください。
何人も意思決定者がいるとうまくまとまりません。
ここまで決まったら、あとはキャスティング作業です。
撮影場所がここでないといけないと決まっていて、
そこが予約の撮りずらい場所なら、撮影場所の予約可能日を
優先して決めてください。
比較的容易に予約が取れるなら、モデルやタレントや芸能人のキャスティング、選定を先に行います。
良いモデルやタレント、芸能人ほど、スケジュールがおさえづらいからです。
こちらが希望しても必ず空いているとはかぎりません。
まずはFAXや電話で各事務所に詳細とキャスティングの依頼を送ります。
この時事務所にはできれば上限の予算や、使用内容、求めているイメージを伝えてください。
また使いたい、タレント、モデル、芸能人が決まっている場合は、その所属プロダクションに連絡をします。
オーディションをする場合は、送る詳細にオーディション日や撮影日も入れておくと集まりやすいです。
タレント、モデル、芸能人側からすると、決定したら、撮影日を押さえないといけないわけですが、撮影日が決まっていないと困ります。
ですから、そもそもオーディションに出さない可能性が高いわけです。
まだ撮影日はわからないんですが・・そういうキャスティングは避けましょう。
カメラマンやスタイリスト、ヘアメイクなどは比較的見つかりやすいですが、
日程が急ですと見つからない場合も。
こちらも余裕をもってやるのがベストです。
このようにやっていくわけですが、撮影を自前でとなると、もうお分かりのとおり結構な労力がかかります。
そして、人は生ものですから、この人が来れなくなった、などトラブルも起こりがち。
そのあたり十分にご注意ください。
キャスティング会社に頼めば、裏方から出演者まで全て手配可能ですから、どうしても不安な方はそちらを使うのも手です。
今はネットで検索できる時代、もちろん可能です。
その場合何から始めればよいのか?
まずは大まかな概要を作りましょう。
・広告や制作物の内容
ターゲットや目的など具体的に
・撮影予定日時や、完成のデッドラインなど
できれば大まかな計画も
・予算
・モデルやタレントのイメージ
・使用するメディア
・撮影場所
・撮影日程
・撮影する内容
・必要なスタッフ
すでに決まっている人は連絡先などまとめます
そして、自社の中に必ず総責任者となる人を設定してください。
何人も意思決定者がいるとうまくまとまりません。
ここまで決まったら、あとはキャスティング作業です。
撮影場所がここでないといけないと決まっていて、
そこが予約の撮りずらい場所なら、撮影場所の予約可能日を
優先して決めてください。
比較的容易に予約が取れるなら、モデルやタレントや芸能人のキャスティング、選定を先に行います。
良いモデルやタレント、芸能人ほど、スケジュールがおさえづらいからです。
こちらが希望しても必ず空いているとはかぎりません。
まずはFAXや電話で各事務所に詳細とキャスティングの依頼を送ります。
この時事務所にはできれば上限の予算や、使用内容、求めているイメージを伝えてください。
また使いたい、タレント、モデル、芸能人が決まっている場合は、その所属プロダクションに連絡をします。
オーディションをする場合は、送る詳細にオーディション日や撮影日も入れておくと集まりやすいです。
タレント、モデル、芸能人側からすると、決定したら、撮影日を押さえないといけないわけですが、撮影日が決まっていないと困ります。
ですから、そもそもオーディションに出さない可能性が高いわけです。
まだ撮影日はわからないんですが・・そういうキャスティングは避けましょう。
カメラマンやスタイリスト、ヘアメイクなどは比較的見つかりやすいですが、
日程が急ですと見つからない場合も。
こちらも余裕をもってやるのがベストです。
このようにやっていくわけですが、撮影を自前でとなると、もうお分かりのとおり結構な労力がかかります。
そして、人は生ものですから、この人が来れなくなった、などトラブルも起こりがち。
そのあたり十分にご注意ください。
キャスティング会社に頼めば、裏方から出演者まで全て手配可能ですから、どうしても不安な方はそちらを使うのも手です。

キャスティングコラム
2017.04.02
2017.03.04
2017.02.18
2017.01.29
2017.01.07
2016.12.17
2016.11.30
2016.11.22
2016.09.08
2016.08.26