
2020.07.31
インフルエンサーのキャスティングについて
インフルエンサーのキャスティングについて
インフルエンサーとは?
ここで言うインフルエンサーとはインターネット上で影響力を持った人のことを指しています。
Twitter、instagram、ブログ、tiktok、youtubeなどのフォロワー(ファン)が多い人たちのことです。
こういう人たちに商品やサービスを取り上げてもらうと宣伝広告効果が大きい。
しかも、ある程度ファンの属性が読みやすい。
例えば、女性でファッション中心に発信しているインフルエンサーなら、きっと同じ年代の女性が多いのは容易に想像がつきます。
経済やビジネス情報を発信している男性なら、きっと働き盛りの男性フォロワーが多い。
有名なモデルやタレントなどの芸能人でSNSなどをやっている場合、フォロワーはそもそもたくさんいます。
ただ、モデルやタレントなどの有名芸能人に商品の拡散をお願いした場合、相当な金額になります。
テレビCM的な相場観で金額が出されるからです。
しかし、有名人ではないけど、ネット上で力のある人たちでしたら、有名人に比べるとかなり安くなります。
ということで、テレビや雑誌に広告を打つよりも、安く、しかもターゲットも明確に広告ができる。
そんな理由でインフルエンサーを使っての広告宣伝をしたいと考える企業はとても多いわけです。
また、SNSやyoutubeの中でちょっと面白い企画をしてもらったりということもできます。
インフルエンサーのキャスティングはどうすればいいの?
さて、インフルエンサーを実際にキャンスティングしようと思ったらどうすればいいのか?
一つは自分で直接お願いするという方法もあります。
ただ、これは結構大変です。
まずインフルエンサー探す作業。
簡単そうに思いますが、見つけたところでその案件やってくれるかどうかはわかりません。
また、問い合わせフォームなどがちゃんとあるということはないので、個人間の交渉となります。
インフルエンサー自身も過去に何度か案件をやっていることがあるという場合も多々あります。
そうなると、キャスティング会社を通さずにクライアントと直接となるとちょっとインフルエンサー側が不安になることもあります。
また、実際にやってもらう内容なども明確にしておかないと、後で揉めることもあります。
有名人ではないインフルエンサーは安いとはいえ、フォロワー数が多ければそれなりの額になることも。
また、少なめのフォロワーインフルエンサーは案件を受けてくれやすいですが、その分まとめて複数の人に頼む必要が出てきます。
そうなると、実施の確認などの管理が結構大変になったりします。
おすすめはシンフォニアのようなインフルエンサーをキャスティングしてくれるキャスティング会社に任せることです。
どんなターゲットに対していくらくらいの予算で実施したいか?
それを伝えてもらえれば、インフルエンサーを集め、条件を交渉し、一覧にして提案します。
実際に案件が決まれば、拡散の実施までをしっかりと管理します。
継続して行う場合がほとんどだと思いますから、一元管理できて非常に楽だと思います。
今後インフルエンサー広告はますます増えてくる
過去のメディアよりもインターネットを見る人口が増えています。
また、企業の広告費のインターネットにどんどん流れています。
コストを抑えて、確実にターゲットに届き、効果測定もしやすいネット広告は今後もますます広がっていくと思います。
インターネットの世界では、誰でも自分がメディアになれます。
そんな中で力を持った個人がたくさん出てきています。
もちろん商品やターゲットによっては、旧メディアでも十分に効果を得られるものもあります。
ただ、予算を抑えたい、より効率よく効果を求めたいと思えば、インフルエンサー広告は外せません。
ご興味のある方は是非お気軽にご相談くださいね。

キャスティングコラム
2017.04.02
2017.03.04
2017.02.18
2017.01.29
2017.01.07
2016.12.17
2016.11.30
2016.11.22
2016.09.08
2016.08.26